2016年12月26日月曜日

冬のエラ病退治

エラ病と思われる金魚がちょくちょく出ている。
やっと一巡して落ち着きを取り戻した。

症状はある日プカプカと浮くか、他の子は泳いでいるのに底でじっと動かないかのどっちかだ。

そういう子は、取り出すとエアーに集まってくる。

0.5%とか0.8%の塩水浴とか薬浴は、まだ泳いでる子にしか効かない。
この場合は1日で元気になる。加温も不要。
入っていた槽は、半分水を捨てて足してやる。
マゾテン入れて24時間空で放置すれば大丈夫。

プカプカ動かない重症の子の場合は、早急に虫を剥がさないとどんどん悪くなってまず死ぬ。
低温の環境で自己免疫は期待できない。
5Lの新水に2%の塩浴を30分から1時間
横になったりひっくり返ったりして死にそうになるが我慢する。

その後は、10L以上のバケツ等に0.8%の塩水を張りヒータを水温15℃にセットして冷たいままドボンする。
この程度ではうちの子は死なない。毎日交換。
別途、毎日2%の塩浴をしながら5℃ずつ上げる。
上昇は夜やる。外飼いなのでそうすれば外気に触れて上がる時間はかなりゆっくりになる。
30℃で2日間やったら27度にして2日間、その後は毎日3度ずつ15℃まで下げていく。
その間にウチではビオフェルミンを砕いて食べさせた。

5℃から10℃をキープするために玄関に置く。
これで問題なければ、風の当たらない玄関先に一段高くして置く。これでウチの地域では凍ることはまず無い。

回復の目安は、寒くとも昼間はエサをねだりに上がって来ることだ。


2016年12月19日月曜日

冬の病気

まだまだ不安定な12月
朝の水温が0℃になったり昼10℃を越えたり上下が激しい。

転覆は6匹出た。
導入が遅かったバルーンオランダ3匹は転覆後に加温したら黒斑が全身に出て鰭が溶け全滅。
ブロードテールの当歳は転覆したが加温後回復
東錦の2歳雌も転覆したが加温後回復

お気に入りの赤い東錦も転覆した。15度加温ですぐに戻ったが
その後が良くない。ぼーっと浮かんだままエアにやってくる。結構な重篤じゃないか。
どうやらエラ病になったようだ。
外見上、異常はない。
塩水浴0.8%とマゾテンと20度加温で薬浴中。

原因として週一、二回少量えさをあげていたが水を汚しすぎたように感じる。
せっかくの青水だったが全て廃棄し他の同居達は無加温の塩水浴とした。

青水の種水はいっぱいあるし
いつでも増やせる方法を確立しているのでまた槽は青水にできるが
加温したことで仔引きが怪しくなってきた。

また冬眠にもどせるのか心配。

転覆する仔は2度を下回る日が2日つづくと症状が出る。
朝は大丈夫でも上にえさをねだりに来たらそのまま転覆とかあった。
まるでレッドオクトーバーのようにバサーァ!と浮かんでちょっと焦った。

死なない程度にえさをということでねだる内はあげてきたが
やはりえさを断つという先人達のセオリーは正しかったようだ。

おそらく私の地域は11月中までえさをあげてもよいであろう。
12月に槽を洗って青水を入れて越冬開始が正しいようだ。

東錦のエラ病はおそらく虫だろう。
導入の遅かったバルーンオランダは、海外産なので寒さで転覆したのち
加温で抑えていた病気が爆発して死んだのだろう。

冬の病気治療=加温

とは導入時期によっては単純に行かないようだ。


2016年10月25日火曜日

外国産金魚の転覆

自宅の青蝶尾一匹、バルーンオランダ三匹
こいつ等は、全て外国産の金魚達で屋外飼育だ。
9月頃やってきた。

水温が10度を切ると途端に浮き出す。
今朝は、5度だったがやっぱり浮いた。

昼前に水槽にヒーターを15度に設定してドボンした。
ついでに少し充血していた黒青竜もドボン。
勝美商店殿のコンディショナーを一通り規定量投入。

ひっくり返っていた蝶尾は直ぐに良くなった。
バルーンオランダ達もながーい糞を出して調子は良いようだ。

単純に水温に耐えられないみたいだ。
既に青水だったから青水は転覆防止にはならない。
が、転覆した時に糞が出やすくなる効果が抜群にあるようだ。
昼過ぎには糞だらけになってしまった。
餌にボストーク2をあげてみた。
無茶苦茶食いつきが良い。
今後は、これ一本で行こう。

このまま春までヒーター飼育になるのだろうか。
今後、どうやって日本の気候に慣らすのか悩む。


2016年10月12日水曜日

金魚の餌

水温が下がってきたので
今までの様に荒食いさせてはいけない。
とはいえ冬眠ギリギリまで餌は食べさせたい。
そんなことが可能であろうか?

今ある餌、

咲きひかり育成沈下(転覆で有名)
咲きひかり艶姿(20℃以下はダメ)
メディーゴールドIGP沈下(常食非推奨)
アイドル(安い、消化に良いらしい)

残りは、400g近くありそう。
酸化させては勿体無いので
みんな混ぜることにした。

今見ると、消化に悪いと噂の餌ばかりで困った。

そこで今朝は、
すりこ木で粉末にしてから練り餌を作ってあげてみた。

思ったより水は汚れない。
底で山が出来る。それをツンツンしている。
溶けない餌は、ある意味恐ろしい光景だ。

今日から一日1回にしよう。

餌が無事処分できたら
勝美商店殿のボストーク2などが良さそうだ。
早くオンラインで買えると嬉しい。


2016年10月11日火曜日

赤い東錦の嫁探し






素人金魚名人戦に出槽した
赤勝ちの東錦は、棚田産の3歳オスだ。
名前は、吉田さん

浅葱色は全く無いが体は赤勝ちほぼ更紗
鰭へ墨がしっかり載っている。

そんなお前が好きなので血統を残してあげたい。
来年の嫁を探そうと思う。

条件、
メスである事
浅葱色は不要、赤、黒、白の三色である事
桜東錦では無く、あくまで東錦である事
(よって白い尾鰭は対象外)
頭にしっかりと肉瑠がある事
長手など長さは問わない。
年齢は問わない。

どなたか紹介して下さい。
お見合い写真を送ります。

冬に向けて

今朝、水温が15℃だった。

秋の飼育、
充分に飼い込んだ子は、半分って感じか。
飼育初年度の為、当歳魚が多いので心配だ。
室内飼い組の選抜もせねばならない。
苔と青水は全槽、問題ない。
特に青水は、メダカ槽がどんどん生産してくれている。
コイツらにこんな特技があるとは思わなんだ。

餌は減らすが10度までは、様子を診ながら食べさせよう。

これから水換えがグッと減って家計も助かる。
春には、仔引きも楽しめるだろう。
目標として2/3生き残れば良しとする。

2016年10月10日月曜日

47回素人金魚名人戦



会場に着くと小雨に変わったが寒い






ふてくされてます

無事出槽して来た。

結果は、参加賞だった。
実力不足で勝負になってない。
まぁこんなもんだろう。

システムの内容は、噂通り。
順位1〜3位以外の特別賞は、
一部、お友達賞な感じは否めない。
一人一匹で出槽ルールは、かなりグレーな状態。
ルール適用は、厳密にやらないと、
このままいつもどこかの会場のサブイベントのままで終わると思う。

とはいえ
私にとっては、初めてのイベントでしたので経験値稼ぎとして大変勉強になった。

いろんな意味で地元の金魚は強かった。

出槽した魚達は、誰かがまとめてくれるだろうからここでは、省略。

今回の反省点、
初めて出槽する方のご参考に…

1、水温が自宅早朝4時より低かった。
  アウェイだ。
  北に行く場合は気をつけよう。

2、私の用に池から揚げて連れて行く場合は、
  水槽に慣らしておく。
        (全方位見られることに)
  これが超大事。
  これでビビって泳がなかった。
  静かになると泳ぐので。

3、新水慣れをさせておく。
  青水飼育からいきなり
  会場の更水はショックが大きそう。
  徐々に薄くして慣らす必要を感じた。

「飼い込む」ということで
太らせる、大きくする、色を揚げる。
この事ばかりやっていたが
「どこでも元気に泳いで「魅せる」ことが出来る魚」
に仕上げる事なのだと、他のベテラン達の魚を見ていると痛感できた。

またどこかのイベントに参加できればと思う。

2016年10月8日土曜日

素人金魚名人戦出槽準備

明日、待望の素人金魚名人戦へ行ってる。

以前から金魚の輸送手段を考えてた。
今回の会場は、福島県なので自宅からは車で4時間程度かかる。
なにせ素人である。未経験者なのである。
死着もあり得る。

そこで

青色の発泡スチロールの蓋付き保冷箱
(水量MAX13Lホームセンターで800円位で買った)
小さいブクブク
ブクブク用の電源としてカーインバーター

これらを準備した。

まずは、保冷箱を消毒した後、ドリルでエアーホース用の穴を蓋の真ん中に開口した。

我ながら完璧な作業である。

その後、勝美商店殿のコンディショナーを一通り規定量入れて水を作った。
これで輸送中もトリメンされながらというイメージだ。

会場ではパッキングで渡すことになるだろうから、事情を話して先週に金魚の吉田殿で分けてもらった袋を2枚準備。

パッキングの新水作成用にと
テトラのコンディショナーと10Lのバケツも準備。

我ながら完璧な準備だ。(2回目)

出槽する金魚は、赤い東錦。
本人曰く、
「有難う良くぞ完璧に仕上げてくれました。(3回目)もう死着でも満足です。」

良くぞ言ってくれた!!
流石は店の薬浴槽出身!!
地獄帰りは根性が違うな!!

というやり取りをして先程、水面で別れた。

明日が楽しみだ。

産卵して転覆した黒青竜その6【死亡】

本日、10時頃死亡を確認した。

最後は、全身が充血し、肛門部から赤い肉状の物が出ていた。

色々と弄くり倒した後、
勝美商店殿のコンディショナーに頼った訳だが店主の半々見解のとおり手遅れだったようだ。
合掌。

幸い残り1匹が元気に泳ぎ回っているので満足だ。

お友達の穂竜を募集中

2016年10月7日金曜日

素人金魚名人戦に出槽

10月9日(日)の素人金魚名人戦
アクアマリンふくしまへ
三歳の赤い東錦を出槽する。

初めての品評会?だ。
あーだこーだとジジィがうるさいイベントではなさそうだ。

今日の午後から餌切りして糞切りに入った。
色揚げは先月の28日から青水と少々のさきひかり艶姿でドーピングした。

この子は棚田のオスでぶっとい舵鰭が一枚、金魚の吉田殿で薬浴中なのを安価で譲って貰った仔だ。

桜東錦?ではなさそう。何故なら墨が尾びれにしっかり入っているからだ。

というわけで品種は東錦とした。

同じ日に入荷した東錦の兄弟は8000円だった記憶がある。

ご好意で半値以下で購入出来たのだが飼い込んだら立派になったので今では一番気に入っている。

ついでに勝美商店殿のコンディショナーで駆虫中なので会場で粗相はしないだろう。

ひょっとしては無いだろうが楽しんでくる。
でも最下位だったらいやだなぁ。

産卵して転覆した黒青竜その5

勝美商店殿のコンディショナー類で薬浴を開始して2日目

昨日からそろそろ腹水が溜まってくるよと勝美商店殿に言われていたため、
おまけで頂戴したボストーク2が薬餌替わりになるそうで妻に給飼して貰った。

自力で泳いでは食べれそうにないので手に掬って6粒ほど1時間ほどかけて食べさせたらしい。
昨晩見る限りでは、若干お腹の張りが減った?程度であったが
今朝見ると、また元の張りに戻ったような気がするので今日も妻に給飼して貰った。

魚自体は、転覆のままである。
お尻を上にしてほぼ浮きっぱなしで縦回転している。
水は赤茶色であるが泡などは出ていない。
フンなのか虫なのかほそーいながーい白い糸が尾びれの辺りに引っ付いている。

今まで生きてきて便秘知らずの私としては、不憫である。

2016年10月6日木曜日

金魚棚卸し

2016/10/06現在の金魚…合計49匹

〈東錦:計14匹〉
3歳…1匹(棚田赤1)
2歳…4匹(変わり2、他2)
当歳…9匹(志村桜1、鈴木系2、関東1、天晴4、志村1)

〈琉金:6匹〉
2歳…2匹(江戸川キャリコ1、キャリコ短尾1)
当歳…4匹(キャリコブロード1、ブロード1、桜ダルマ1、白1)

〈ピンポンパール:計2匹〉
当歳…2匹(深見1、国産1)

〈土佐錦:計2匹〉
当歳…2匹(愛好家2匹)

〈オランダ:計5匹〉
当歳…5匹(バルーン3匹、他2匹)

〈出目系:計8匹〉
2歳…2匹(キャリコ高頭出目パール1、青蝶尾1)
当歳…6匹(榊氏黒青竜2、桜キャリコ1、キャリコ3)

〈和金:計9匹〉
当歳…9匹(ブリストル4、更紗1、エサ金4)

〈丹頂:計1匹〉
当歳…1匹(高頭1)

〈オーロラ:計1匹〉
2歳…1匹(桜1)

〈ミックス:計1匹〉
当歳…1匹(茶金系1)

産卵して転覆した黒青竜その4

勝美商店殿のコンディショナーで治療開始して一晩経過した。
治療環境は、以下の通り
水量20リットル
水は水道水
ヒーター23度
エアレーション少量
勝美商店殿コンディショナーは以下の通り
レッドスタースメルチ
カラシニコフ
ブラモス
これらは規定量3倍投入の指示
ストラジ
これは規定量
まだ転覆中であるが赤班は消えた。
しかぁ~し、
別の規定量投入した槽で劇的な改善があった。
そこには、2ヶ月前から4cm位の天晴の青仔が4匹いるのだが、その内の2匹がずっと沈んだまま当初から元気に!?底を這い回って生活していた。
そう、浮かべない仔達なのだ。
それが、今朝観たらビュンビュン泳ぎ回っているぅぅ!!
恐るべし勝美商店コンディショナー!
万歳万歳。
こりゃ奇跡が起きるかもしれん。

2016年10月5日水曜日

産卵して転覆した黒青竜その3

ビオフェルミンが効いたのか
はたまた加温を23度にしたせいか
今朝も細〜く透明なフンをごく少量した。
転覆は未だ
但し、ぴょこぴょこ度は前日より元気になった。
そして悪い知らせ。
体表がうすーく赤く染まった。赤班だ!
日中ビオフェルミン
夜間薬浴で殺菌
を繰り返したが薬浴は新たに菌を付けない程度の気休めにしかならないようだ。
毎日朝晩、新水+槽滅菌にしているので恐らくは、内部からの病気だろうと判断していた。
実は、勝美商店殿へ前日より相談しており、本日、無理言って数種のコンディショナーを譲って頂いた。
手遅れ感もあるが今晩より治療開始する。
せめてまだ元気なほうでも残って欲しい。

2016年10月4日火曜日

産卵して転覆した黒青竜その2

タイトルとおり
転覆した状態で購入した黒青竜のその後...
加温は、25度からはじめて現在、30度まで行ったが転覆のままである。
3日経過した今日の夜、ちょっとした変化があった。
昨晩より新水に子供に処方されて余っていた薬、ビオフェルミンを混ぜたところ、3mmくらいの細い黒いフンが出てきているのを発見した。
今回の転覆に関しては、塩は全く効いていないと思う。
むしろ水が加温で腐りやすくなって害が多いし、実際臭う。
薬浴は、水換えの度にイソジン浴と水槽消毒。
合併症防止に薄いメチレンブルーを一度半日浴。
体力勝負と考え、短期間で済ませた。
治って欲しい...仕事にさわるし

2016年10月2日日曜日

産卵して転覆した黒青竜を導入

昨日、いつもの店で榊氏の黒青竜を2匹買って来た。

その内の1匹は、仲間がいる水槽の中のバスケットの中で転覆していた。
店の主人曰く、
「店来てこの才(当才)で産卵したんすよ〜それでぇ~」

色形は抜群でメス確定なので来年の仔引きを視野に購入することにした。

もう1匹が6000円で転覆ちゃんは、3000円になった。
さすがは直系、主人も強気。
転覆は治療した事がないがヒーター治療で治るかバクチを打つ。

あるネット情報では、産卵後の転覆は自然治癒するとあり一安心。

「プラ舟環境だったので店の水槽の水深に慣れてないかも、塩水浴は苦手」との主人情報あり。
治療は水深を浅く取り、導入前の虫落とし後に25度設定でヒーター、テトラの粘膜保護剤+アクリノール+マゾテン入りの新水で養生開始した。

余談だが、
以前からいる当才穂竜の色が黒になり錆色が殆ど無くなったので聞いてみた。

その仔を買ったショップ(超有名店)がおそらく仕入れてる浜松あたりの市場のハネ穂竜は、愛好会所属の方のものでは無いそうで成長すると黒くなる仔が多いとのこと。
主人は、もはや穂竜に似ている魚と認識しているそうだ。

2016年9月28日水曜日

安定

病気との格闘の日々で判ったことがある。

マゾテン最高!!

我が家での金魚の病気サイクルは恐らくこうだ。

屋外で鉢飼育

フン取りで毎日三分の一水換え

バクテリア減る

餌あげる

水濁る

リセット

金魚調子落とす。

水作だけ汚れる(詰まる)

病気の原因が発生

金魚病気

頻繁に水換えしているが病気は恐らく詰まった水作を種に増えている。

この場合、
病気発生時は全ての金魚を取り出し
リセット水換えはしない。
水作だけを軽く洗浄して戻し、マゾテン投入後、空回しを24時間している。
その後、金魚を戻しても尾ぐされ程度なら他の金魚には感染らない。

病気自体は、マゾテンを使用することで魚体を傷付け感染の原因となる虫を下して退治できているようなのでエラ病には特に短期で効果がある。

その後、イソジン浴で殺菌。
メチレンブルーとアクリノール混合液などでの養生薬浴効果が目に見えて上がった。
導入金魚のトリートメントにも使用している。

何より水作りが重要なのはわかっているのだが
初期の立ち上げで病気が発生するとバクテリアが増やせないデスマーチに陥ってしまっていた。

2016年6月30日木曜日

正露丸

末期の松かさ病の当歳らんちゅうと尾ぐされのらんちゅうがもう2週間生きている。

3匹1500円でとある千葉のブリーダーから家族が購入してきた金魚の2匹だ。

既にビニールの中で赤班が出ていて直ぐに薬浴に入った。
他の1匹はひととおりのトリートメント後、本水槽に入ったが外傷無く突然死した。
松かさと尾ぐされの2匹が残り薬浴に入った。

ブリーダーが選んだそうなので
まぁ女子供で行って一杯くわされたかと

まず観パラが効かない。早々に辞めた。
ココアも併用して試したが餌代わりにはなったが2日間だけ。
末期の松かさ病には残された時間は少なく即効性が無い、だいいち水が持たない。
観パラは高いのだ。

そこで
赤班が消えて松かさに移行した初日に【イソジン浴】を5分間した。

連日【オキシドール浴】をして尾ぐされの進行が止まったので塩浴に切り替えた。

ただ、松かさが治らない。
お腹の中に何か薬を届けなければ死ぬだろう。
ココアの代わりに【正露丸】をお湯で溶いて新水に流し込んだ。
10Lに2錠
金魚は今のところ無事だ。
この金魚を「松かさ子」と名付け経過観察とする。

※7月1日「松かさ子」は長い闘病の末、旅立った。
最後までお腹から何も出せずにいた。
不甲斐ない飼い主で申し訳ない。

2016年6月29日水曜日

白点病

水が悪い
たくさんいて
いじめられて
水温が低いから

よし判った!我慢しろよと最近は金魚達に言い聞かせている。

毎日新水入れてやっとこ維持だ。

苔が生える岩清水のような水を作りたい。
水が緑じゃ駄目だ。苔だよ苔。あれが大事。

短期間でたくさん処置してきた成果は、

【白点病治療は夜やれ】

ということ。

自称エリートサラリーマンである私の時間は、世界中の誰よりも貴重なのでチマチマと1週間も金魚のことを処置したりはしない。

奴らの白いぽっちは夜落ちる。
これを【オキシドール】で強制的に剥離する。
やり方は以下の通り。

1)【夜に】10Lのバケツに中和済の新水を用意する。
2)隔離槽から金魚をバケツに入れる。
3)バケツへそこらで買えるオキシドールを5cc投入する。
4)時刻を確認する。
5)泳ぐたびにポロポロ落ちて来る。
6)この間に若干の餌やりと隔離槽を洗う。
7)隔離槽へ新水を張りメチレンブルーと塩を投入してエアレーションしておく。
8)1h程度でオキシドールの効果が弱くなり今日のポロポロはおしまいになる。
 ※初日は、再度新水で繰り返して多めに落としても良い。
9)金魚を隔離槽に戻す。
10)ヒーターで加温する。
11)バケツと器具を洗浄する。

※オキシドールは即効性があるが持続しない。
 ちなみに一晩そのままにしてオキシドール浴しても死ぬことは無かった。
 後詰めの薬浴が必要なことは言うまでも無いが小さな青仔達が一刻も早く白点虫を落とすことを目指した。

金魚達へ

金魚飼育を頑張り出して一月が経とうとしている。

不安定な気候
出入りの頻繁な魚達
立ち上げたばかりの水槽

だから病気の金魚が常にいる。
塩は今月もう5kg使った。クスリもハイポも充分ある。
悔しくて仕事そっちのけでネットを調べ回った。
まるで始めたばかりのゴルファーのようだ。

もう理由は判ってる。
のんびり金魚とせかせかサラリーマンのライフスタイルの歩み寄りが無いのだ。

思春期の娘と父の会話
ヤンキーと学級委員

こちらは人間、言葉が通じる。
最悪、殴り合えばわかり合える。

金魚は水の中。
彼等にとって、私は波打つ空に浮かぶ何かだ。

赤や白に輝く宝石達の生死を見守るこの粋な趣味にはまっていこう。

金魚達

我が国の現在の戦力

・和金(3匹)
・高頭丹頂(1匹)
・オランダ獅子頭(2匹)
・茶金(1匹)
・桜東錦(1匹)
・らんちゅう(当歳3匹)
・らんちゅう青仔(2匹)
・土佐錦(当歳3匹)
・メダカ(8匹)
・赤ヒレ(5匹)
・ヤマトヌマエビ(2匹)
・イトメ(400g~)

本水槽として
・60Lクラスの鉢(3)
・18L~20Lクラスの鉢(5)

池へ...

まだ新築だった自宅の庭先に勢いで掘った三日月池の和金が5年経ったある日、全滅しました。
思えば横に植えた桑の木が大きくなって池が日陰になってたっけ。

何度も何度も「調査兵団」と名付けたホームセンターの和金達を入れても長くて1年でダメになって調子が良かった池には戻らなかった。

それならばと玄関先で始めた睡蓮鉢での飼育。

最近、大きくなりすぎた桑の木を処分して陽当たりが良くなった池を見た後に込み上げてきた思い。

「池だ...魚は池がやっぱり似合う...戻さなきゃ池を」

と、金魚の迷惑も考えず勝手な私は、池への帰還を密かに目指すのだ。